こんばんわ、kazuです。
結構前から考えていたことなのですが、この度寝具を一新しました。
理由はいくつかありますが、大きなのは
- 妻が万年腰痛持ちであること
- 私が病気の後遺症で完全にショートスリーパーになってしまったこと
の2点ですかね。
妻のような万年腰痛持ちの方は結構いらっしゃると思うので割愛しますが、私の後遺症について少し説明を。
原因は骨盤の癌
まぁ自己紹介にもチョコっと書いてありますが、今から2年半ほど前、34歳の時に私は癌を患いました。
それも骨盤の中と非常に珍しい部位の癌でして、幸いにも命に関わるようなものではなかったのですが、放置しておくのはさすがに危険なため手術で取り除くことに。
そしてその手術で私は身体機能の幾つかを失い障害者となりました。そうは言っても身体はめっちゃ健康で、行動に制限はあるもののほとんど健常者に近い生活を送れています。手帳も5級です。
しかし1つだけどうにも困ったことがあって、それが「長時間睡眠を取れなくなった」ことです。骨盤(ほぼ腰)が痛くて寝てられないのですね。
だいたい5時間程度が限界で、自然と目が覚めてしまう日々がずっと続いています。しかしこれ、不眠症とは違うので日中に全力で睡魔が来ます。めっちゃ迷惑です。
そこで思い切って今まで使っていた安物のマットレスを、高反発のウレタンマットレスに替えようと思いました。
それで睡眠時間が増えてくれて、さらに妻の腰痛まで治ってくれたら最高じゃないかと思うのです。
マットレスって高い
まず、色々と調べました。
最初に思ったのは「マットレスって高ぇ」
いや、安いものは安いのですけどね。今回は何でもいいわけではなく、睡眠の質向上が目的なので効果がないものでは困るのですよ。
ちなみに今回は「高反発ウレタンマットレス」に狙いを絞りました。今まで使っていたのがよくある「コイル式」のマットレスで、寝心地は柔らかめだったのですが柔らかい布団て腰が痛くなりやすいんですってね。もっと早く言ってよ。
そこでネットでも評判のいいものを片っ端から調べていった訳ですが、おおよその感じで4万円から6万円くらいが相場のイメージ。あ、ウチはセミダブルです。
う〜ん・・・ちょっと高いなぁ・・・これで確実に腰痛や睡眠不足が軽減でもできるならいいけど、合わない人は合わないっていうしなぁ・・・などと優柔不断で絶対に失敗するタイプの思考回路が発動。ここから選択の迷宮に突入していきました。
マットレスの選び方
色々と調べた結果、良いと言われるマットレスの選び方が身につきました。いくつかご紹介しましょう。
ウレタンの「硬さ」を表す単位
ウレタンの「硬さ」の単位で「N(ニュートン)」というものがあります。
- 110N以上・・・硬め
- 75N以上110N未満・・・ふつう
- 75N未満・・・柔らかめ
と消費者庁により定義づけられています。しかしこの数値、実はあまりあてにならないそうです。そもそもその「ニュートン」を決める範囲が広すぎるとのこと。つまりガバガバ設定ってことですね。
ウレタンの「密度」を表す単位
次に「密度」を表す単位で「D(density=密度)」というものもあります。ウレタンマットレスを選ぶ上で重視するべきは「N(ニュートン)」ではなくこちらなのです。
密度が高いということはそれだけ反発力が強く、寝そべった時に身体を押し上げるように支えてくれます。また、復元力も高いため長期間使用してもヘタレません。硬さはあくまで硬さなので、ヘタレたらヘタレたままです。
実際に販売しているものでも10Dから50D以上とそこそこ幅がありますが、きちんとしたものを選びたいのであれば30Dのものを選びましょう。
それ以上のものでも良いのですが、人が寝るだけならオーバースペックだそうです。しかも40Dや50Dになるとその分お値段も張ります。
表面の形状
マットレスの表面は2種類のタイプがあります。
簡単に言えば「真っ平ら」か「デコボコ(波状)」かですね。
これは日頃の「寝方」によって選ぶのが良いそうです。
仰向けで寝る方は「真っ平ら」、横向き・うつ伏せで寝る方は「デコボコ」を選ぶのが常とのこと。奥が深いですなぁ。
条件を全て備えた完璧なマットレス
と、以上の条件を踏まえた上で、そんな何万も出さずに買えるマットレスなんてないよなぁ・・・と探してたところ・・・
ありました。
それが「エイプマンパッド」です。
硬さ、密度共にクリア。密度に関しては理想の「30D」であることを第三者機関が保証しています。
表面も真っ平らとデコボコのリバーシブル仕様となっていて、真っ平らが170N、デコボコが120Nと2種類の硬さから自分にあった方を選べます。
さらに、もしも使ってみて合わなかった方は90日使用後に返品が可能!なんて至れり尽くせりなんだ!!
そこまで揃ったこのマットレスが、まさかの16,700円!!(セミダブル、厚さ10㎝タイプ)ちょっと安すぎじゃないですかね。
ちなみにシングルだと14,500円で買えてしまいます。(厚さ9㎝タイプ)
我が家のウレタンデビューはこちらに決定しました。ついでに周辺機器も一新したので「次回、設置編」で細かく語っていこうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは、良い夢を。
コメントを残す